温泉水99を2年近く飲み続けている私ですが、この記事では「温泉水99を購入してみたいけど、温泉水99は効果なしだったらどうしよう」「温泉水を飲むとデメリットもあるの?」という疑問について回答していきたいと思います。
“温泉水99は期待するほど効果なし“なのか?温泉水を飲むデメリットとは?どうすれば効果的に温泉水99を飲むことができるのか、ご紹介していきますね。

温泉水99は効果なし?ダイエットには効果はないの?

温泉水99には美容や健康に対して期待される効果がたくさんあるんですが、実際効果なしなんじゃないの?と疑問も感じますよね。
実際温泉水99を飲み続けて2年近くたつので、その効果について実感していることをご紹介したいと思います。
温泉水99はダイエットには効果なし?
まずは気になる、温泉水99はダイエット効果があるのかについてです。
私は元々便秘がちで、お腹が張っていることが多く、悪く言えば下っ腹が出ていて恥ずかしい体形でもあったんですが、温泉水99を飲み始めてからお通じがよくなったので、お腹の見た目がすっきりとしました!
温泉水99で便秘解消してお腹がすっきりした!
便秘が解消したことで、溜まっていた便が排出され、体重も温泉水99を飲む前より減ったんですよね。
(どれだけ宿便が溜まっていたんだろうと思いますね・・・)
私自身、温泉水99を飲んでからの見た目の違いは「お腹痩せ」が大きいですね。
温泉水99には高い浸透力があり、体内の老廃物の排出が促されるので、デトックス効果というのがありそうですね。
便秘がちでポッコリお腹が気になる・・・という方はぜひ温泉水99を試してほしいです。
ちなみに、胃腸が弱い人は、逆に下痢気味になってしまうかもしれないデメリットもあるので、注意してくださいね。
温泉水99は美容には効果なし?
ダイエットに関係して、美容の効果も期待され温泉水99を愛飲しているモデルや女優さんもいます。
#AKB48こじはる さん表紙の『美人百花』2017年1月号で、 #田中みな実 さん に温泉水99をオススメしていただきました♪美容は内側からも意識することが大切。1日に水を2リットル飲むことで、お肌に潤いが♪美容家の #神崎恵さん や、#高橋里帆 さんのオススメ美容アイテムも。 pic.twitter.com/7d2OEP78YR
— 温泉水99 ミネラルウォーター (@onsensui99) December 19, 2016
そして、インスタグラムなどのSNSで温泉水99を飲んでいると紹介しているタレント以外の一般人の方も美人やスタイルの良い女性が多い感じです。
温泉水99はそれだけ美容効果も期待できるということなんでしょうね。
私も温泉水99のおかげで、お肌の乾燥の悩みは感じていません。
敏感肌の娘の手の甲が荒れてたので、つけてみたら良いと思うよ、勧めてと4日程⇒キレイに治りました✨ビフォーアフター写メ撮れば良かった。ちなみに私、化粧水買うの止めてパシャパシャ顔、首、手の甲に温泉水与えてて良い感じです😊👍 #温泉水99 pic.twitter.com/ms5waK8Zz6
— 古川みどり (@greenhear2) March 13, 2022
さらにこの方のツイートでは、温泉水99を化粧品変わり活用され効果も実感されています。
化粧品にもできる水って、かなりすごいですね温泉水99は!
温泉水99を化粧水変わりにできる!
温泉水99は浸透力が高く、油とも混ざりやすいので、温泉水99を使って自作の化粧水も作れるんですよ!
温泉水99は飲むだけでなく、実際の化粧品にもなる、万能なお水ですね。
温泉水99はお料理には効果なし?
温泉水99をお料理には効果なし?という疑問については、お料理にも温泉水99は使えます!
では、料理に使うと温泉水99はどんな効果を発揮するのでしょうか?
温泉水99の高い浸透力で、お米はふっくらツヤツヤに炊けます。
また、水出しで煮干しや昆布、かつおぶしのだしが作れるんですよね。
もちろん、お茶やコーヒーなども持ち前の浸透力で早く、美味しく淹れられますよ。
野菜のスープなどで温泉水99を使うと、より野菜などの素材の甘さを引き出してくれます。
コロナ禍でも美味しい食事を、と思う人にはまずこれ飲んでみたら??と言いたいお水。
— FLYERSケツメンタル (@ketsumental) May 23, 2021
ph9.5~9.9のアルカリ性と硬度1.7の桁違いの軟水。
こんなにまろやかで甘くて、美味しい!!と感じたお水は初めて。
普段の料理も段違い(*´∀`*)
ほぼ水分の人間の体が間違いなく喜ぶ水。#エスオーシー#温泉水99 pic.twitter.com/hA3LdwvHub
温泉水99の高い浸透力で、料理が格段に美味しくなる!
「温泉水99は効果なし」ではなく、健康や美容にも効果を実感している人も多いです。
ただ、温泉水を飲むことに対してデメリットはあるのでしょうか?
温泉水99が効果あるからと飲み過ぎないように、デメリットも確認しておきましょう!

温泉水99は効果なし?温泉水を飲むとデメリットはあるの?
「温泉水99は効果なし」ではなく、温泉水99を飲むと美容や健康にも効果があるのですが、温泉水なので、普通のお水とはちょっと違います。
温泉水99を飲むことに対しデメリットも確認して飲み過ぎないように注意をしていきましょう!
温泉水99は、㏗9.9の高アルカリ性のアルカリイオン水です。

高アルカリ性の特徴としては、浸透力が高いため体内の水分の吸収率が高くなります。
そのため、温泉水99を飲み過ぎてしまうと水分過多となり、水中毒になるデメリットもあります。
さらに、高アルカリ性のため、飲み過ぎて胃酸の量を減らし、消化力を落としてしまうというデメリットもあります。
また胃腸が弱い人にとっては、温泉水99の飲み過ぎは下痢になりやすいかもしれませんね・・・
このような温泉水を飲むデメリットも踏まえると、温泉水99は飲み過ぎると健康には効果なしになってしますので飲み過ぎないことが大切ですね。
では、温泉水99を飲むデメリットを踏まえ、どのように温泉水99を飲むと効果的なのでしょうか?
次に温泉水99を効果的に飲む方法をご紹介しますね。

温泉水99は効果なし?温泉水を効果的に飲む方法は?
温泉水99は普通の水よりも高アルカリ性であり、その分飲み過ぎるとデメリットもありましたね。
では、温泉水99を効果的に飲むにはどのような点に注意して飲むといいのでしょうか?
温泉水99を効果的に飲むための注意点
- 温泉水99の飲み過ぎには注意する
- 薬を飲む時には温泉水99は飲用しない
- 赤ちゃん、高齢者、ペットに温泉水99を飲ませる時は注意する
1.温泉水99の飲み過ぎには注意する
先ほどもご紹介した通り、温泉水99を飲み過ぎると水中毒のデメリットもあります。
また、温泉水99は浸透力も高いため、トイレの回数が増える場合もあります。
特に夜間の排尿回数が増えることもあるので、寝る前の温泉水99の飲み過ぎは注意した方が良いと思います。
2.薬を飲む時には温泉水99は飲用しない
一般的に薬は水道水で飲むように作られており、高アルカリ性の温泉水99で飲むと薬にどう影響するか分かりません。
ビタミン剤やサプリメントであれば温泉水99でも問題ないようですが、病院などで処方されたお薬を飲む場合は温泉水99では飲まない方がいいかもしれませんね。
3.赤ちゃん、高齢者、ペットに温泉水99を飲ませる時は注意する
温泉水99の高アルカリ性が赤ちゃんや高齢者などの胃腸に過敏に反応することがあるようです。
ペットも種類によっては温泉水99が胃腸に影響することがあるようなので、温泉水99を与えるのは注意してくださいね。
温泉水99の効果的な飲み方

以上の温泉水99の注意点を守ることを前提に、温泉水99の効果的な飲み方をご紹介します。
温泉水99を飲む時は、一度に大量に飲むのではなく、こまめに分けて飲んでいきます。
温泉水99の効果的に飲むなら常温がおすすめで、約1時間おきにコップ1杯(150ml程度)を飲むことが推奨されています。
常温であればお腹に優しく、温泉水99はまろやかでほんのりした甘みもあるので、こまめな水分補給としての習慣がつきやすいと思います。
特に、ダイエットを意識している人は、食事の前に温泉水99を飲んで、空腹状態を回避しておくと食べすぎの予防になると思います!
温泉水99は常温で、約1時間おきにコップ1杯程度を小分けにして飲む!
ご紹介した温泉99をまずは試してみたい!という場合、温泉水99のお試しセットがおすすめですよ。
温泉水99は普通の水よりも高いので、私も初めはお試しセットから始めました。
温泉水99の初回限定は送料も無料で大分お得です!
この機会に一度温泉水99を試してみてくださいね。

温泉水99は効果なし?温泉水を飲むとデメリットはあるのか?まとめ
温泉水99は美容や健康に効果なしなのか?温泉水を飲むデメリットはあるのか?についてご紹介しました。
温泉水99を飲み続けることでお通じも改善し、お肌も乾燥しづらく健康や美容に対する効果は感じています。
また、料理も温泉水99を使用することで、いつもより美味しくなるメリットもあります。
ただ、温泉水99は高アルカリ性の水で、飲み過ぎによるデメリットもあるので温泉水99の飲み過ぎには注意してくださいね。
効果的に温泉水99を飲むことで、「期待したほど温泉水99は効果なしだな・・・」ということにはならないと思うので、こまめな水分補給として温泉水99を活用してみてくださいね。

ヤクルト1000には睡眠の質向上やストレス緩和という効果が期待できるとされていますが、「効果ない」と感じる人もいるようです。実際に効果あるのか?いつ飲むと効果的なのか調査してみました。
>>ヤクルト1000は効果なしって本当?いつ飲むのが効果的なの?