USJバイオハザードの値段はいくら?体験の方法を紹介!(2022年版)

※本サイトはプロモーションが含まれている場合があります。

(2022年版) USJのバイオハザードの値段はいくら? バイオハザードの効率的な体験の方法を紹介!趣味

2022年のUSJハロウィーン・ホラーナイトでは3年ぶりにバイオハザードのアトラクションが復活しました!

今回の『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』ではレオンとクレアの2つのルートが選択できますよ!

そんなUSJのバイオハザードのアトラクションの値段はいくらかかるのか?エクスプレスパスの種類と値段について

また、どうすれば効率的にバイオハザードを複数回体験できるのか?など実際にUSJに行った経験からご紹介していきます!

USJバイオハザードの値段はいくら?体験の方法は?(2022年版)

2022年のUSJハロウィーンでは3年ぶりに本格的なホラーナイトが開催されています!
(ホラーナイトの開催期間:2022年9月9日~11月6日までの予定)

そして、ハロウィーン・ホラーナイトの目玉でもあるサバイバルホラー・メイズの1つ『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』も開催していますよ!

※『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』ではレオンルート、クレアルートの2パターン用意されています。

私は県外者なので、年に1度のUSJのハロウィンー・ホラーナイトに行ったら1日の間にバイオハザードを複数回体験したい!と意気込むタイプです。

そして、このたび9月22日の平日に実際にUSJに行ってきたのでそれを踏まえて、このUSJのバイオハザードの体験についてご紹介していきますね!

まず、気になる2022年のUSJのバイオハザードの体験は有料なのか?値段がいくらなのか?という疑問を持っている方もいると思います。

※過去のホラーナイトでは「トラウマ」という有料のホラーメイズがありましたね。

2022年USJの『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』は入場後に“整理券をとる”ことで体験できるので、基本的に無料で体験が可能です。

逆にバイオハザードの体験は、通常のように並ぶということはなく、この整理券を入手する必要があるのでご注意くださいね!

(整理券の詳しい入手方法については後述します)

※ちなみにバイオハザードの体験は、小学生以下は不可です!

私が行ったのは平日でしたが人が多く、他のアトラクションも休止中のものが多かったため、ホラーメイズの待ち時間が長かったです。

そして、1回は確実にバイオハザードを体験したいのでエクスプレスバスを購入し、あとは整理券を3回とり、合計4回(レオン・クレアルート2回ずつ)体験しましたよ。

なので、土日祝などもっと人が多い場合は、整理券を何回取れるかわかりません。

またバイオハザードは2つのルートがあり、攻略を見ない状態でクリア(生還)するためには同じルートに最低2回は行った方が良いと思いますよ。

バイオハザードのアトラクションでは、途中でパスワード入力などあり、詳しい情報が知りたい方はこちらも参考にしてみてください
USJバイオハザード(2022)のパスワードは何?生還するには?

そこで、もし土日祝に複数回USJのバイオハザードを体験したいという場合は、エクスプレスバスを事前に購入しておくことをお勧めしますよ!

バイオハザードの整理券はアプリをダウンロードしていると、スマホから取得できるのですが、私が実際に行った当日は午後からアプリの不具合で、整理券の発券所に並ぶ必要がありました。(全員)

なので、バイオハザードの整理券の発券だけでも待ち時間が長く、体験時間を選ぶこともできませんでした。

そのような不測の事態もあるため、エクスプレスパスは値段が少し高いですが、年に1回しか来られない場合などとても有効だと思いますよ。

USJのバイオハザードの体験の方法は?(2022年版)

バイオハザードの体験には整理券が必要!
(整理券はアプリからか、直接発券所に行って取得します)

エクスプレスパスを購入すると確実に1回は行ける!
(※レオンルート・クレアルートのどちらか1つだけ)

では、次にエクスプレスパスを購入してUSJのバイオハザードを体験する場合の値段についてご紹介していきますね。

USJバイオハザードの値段はいくら?エクスプレスパスを購入する場合(2022年版)

2022年USJの『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』は、通常の並びをおこなっておらず、体験するには“整理券をとる”ことが必要でした。

平日の空いてる状態であれば何度か整理券の取得も可能ですが、私の時のようにアプリの不具合で、発券所で実際に並んだり、土日祝など人が多い時に行った場合、何回整理券を取得できるか分かりませんよね?

確実にバイオハザードに1回とそれ以上は行きたい!という場合は、やはり有料で少し値段が高いですが「エクスプレスパス」の購入がおすすめですよ!

USJのエクスプレスパスの例
実際に利用したエクスプレス・パス

では、現在“バイオハザードの体験が含まれる”エクスプレスパスの値段をご紹介しますね。

※値段は平日や休日にて変動するようなので、目安として載せています。
 実際のUSJの入場日で再度ご確認ください。

※また、エクスプレスパスでもバイオハザードの体験が含まれていないものもあるため、対象アトラクションをしっかりと確認してから購入してくださいね!

【ユニバーサル・エクスプレス・パス4~ハロウィーン・ホラー・ナイト&バラエティ~】

●対象アトラクション:

  1. バイオハザード・ザ・エクストリーム+~クレアルート~
  2. ユニバーサル・モンスターズ~レジェンド・オブ・フィアー~
  3. カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
  4. マリオカート~クッパの挑戦状~

●エクスプレスパスの値段:

大人/こども/シニア共通 7,800円~16800円(税込)

※これら4つのアトラクションのそれぞれの体験時間を選んで購入します。

【ハロウィーン・ホラー・ナイト&リミテッド・エクスプレス・パス4】

●対象アトラクション:

  1. バイオハザード・ザ・エクストリーム+~クレアルート~
  2. ユニバーサル・モンスターズ~レジェンド・オブ・フィアー~
  3. カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
  4. 呪術廻戦・ザ・リアル4-D

●エクスプレスパスの値段:

大人/こども/シニア共通 6,800円~13,800円(税込)

※これら4つのアトラクションのそれぞれの体験時間を選んで購入します。

【ハロウィーン・ホラー・ナイト・エクスプレス・パス4】

●対象アトラクション:

  1. バイオハザード・ザ・エクストリーム+~レオン・ルート~
  2. ユニバーサル・モンスターズ~レジェンド・オブ・フィアー~
  3. カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟~
  4. シャーロック・ホームズ~呪われた薔薇の剣~

●エクスプレスパスの値段:

大人/こども/シニア共通 6,800円~15,800円(税込)

※これら4つのアトラクションのそれぞれの体験時間を選んで購入します

ユニバーサルスタジオジャパンのエクスプレス・パス公式ページはこちらから

バイオハザードの体験が含まれているエクスプレスパスは3種類なので、絶対1回は体験したい!という場合に利用してみると良いと思いますよ。

では、次にエクスプレスパスだけでなく、整理券を入手して複数回USJのバイオハザードを体験する方法についてご紹介しますね。

USJバイオハザードを複数回体験するためにはどうするの?(2022年版)

県外からUSJのハロウィーン・ホラーナイトを楽しむためには、値段は高いですが、やはり待ち時間が短縮できるエクスプレスパスを利用するという手が有効だと思います。

しかし、頑張ればバイオハザードの整理券を何回か取って、複数回の体験も可能ではありますよ。

バイオハザードの整理券の取得の方法には①アプリを利用する方法と、②発券所にて整理券を取得する方法があります。

まずは、簡単にバイオハザードの整理券が取れるアプリを利用する方法をご紹介しますね。

USJのバイオハザードの整理券の取り方①:アプリを利用する

USJの公式アプリを利用し整理券を取得するために、事前にUSJの公式アプリをダウンロードし、入場券を登録(または当日でも可能)しておきます。

USJアプリに入場券を登録する方法についてはこちらで詳しくご紹介しています。
USJアプリで入場券登録できない理由は?いつからできるの?やり方は?

そして、USJに入場した後にスマホのアプリから整理券を取得することができますよ。
(※整理券の取得は実際にUSJに入場後でないとできません!)

USJアプリからの整理券取得
USJアプリからの整理券取得画面

アプリからバイオハザードの整理券を取得する場合、発券所まで行かなくていいというメリットがあり、体験する時間もスマホで選ぶことができます。
(※選べる体験時間はその直近だけ)

そして、その整理券での体験時間が済んだ後、再び取得が可能であったと思われます。
(※体験前に続けて整理券は取れなかったです)

しかし、私が行った日は、午前1回だけアプリで整理券を取得した後、公式アプリの不具合?でバイオハザードだけでなく他のアトラクションもアプリから整理券を取得することができなくなっていました。

ということで、午後からは次にご紹介する発券所で整理券を取得しましたよ。

USJのバイオハザードの整理券の取り方②:発券所で整理券を取得する

アプリが利用できればアプリから整理券を取得する方が断然楽ですよ。

しかし、アプリの不具合の関係で発券所での整理券取得が必要になった場合は、やはり発券所で並んで整理券を取得する必要がありますよ。

☆バイオハザードの整理券の発券場所はターミネータ2:3‐Dの入り口付近です☆

バイオハザードの発券所での整理券の取得は、待ち時間の表示がなく、さらに体験の時間も選べませんでした。

平日でも混んでいる時間帯は30分~40分くらい待ったので、土日祝で発券所を利用する場合はどのくらい待つか列を見ながら利用してみてくださいね。

今回のUSJハロウィーン・ホラーナイトでは、私はホラー系アトラクションをメインに回ったため、整理券を3回とり、合計4回のバイオハザード体験とホラー系全部網羅し、その他の空き時間でマリオカートなど乗りに行きました。

他のアトラクションもたくさん楽しみたい場合は、他のアトラクションの待ち時間が整理券の体験時間とかぶらないように、上手く調整して回ってみてくださいね!

事前にスケジュールを立てていくと、どの時間帯の整理券をとるか、いつどのくらいの待ち時間のアトラクションに並ぶのかなど調整しやすいと思います!

頑張っていろいろと楽しめるように回ってみてくださいね!

USJバイオハザードの値段はいくら?体験の方法を紹介!(2022年版)のまとめ

この記事では、2022年のUSJの『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』のアトラクションの値段はいくらかかるのか?エクスプレスパスの種類と値段についてや、どうすれば効率的にバイオハザードを複数回体験できるのか?など実際にUSJに行った経験をまとめてみました。

2022年のバイオハザードのアトラクションの体験には、基本的には無料ですが、整理券がないと体験できないようになっています。

確実に1回以上はバイオハザードを体験したい!という場合はエクスプレスパスがあると整理券も合わせて取得し、レオンとクレアの2つのルートや複数回の体験が可能になると思います。

バイオハザードの体験をするための整理券はアプリからの取得と、発券所にて整理券を取得する方法があります。

通常はUSJの公式アプリからバイオハザードの整理券は取得できますが、私の行った日にはアプリの不具合があり、発券所に並ぶ必要がありました。

発券所でも整理券は取得できますが、体験時間が選べなかったり、発券までの待ち時間がかかるのでアプリが利用できればアプリから整理券を取得する方が断然楽でおすすめです!

遠方からUSJに遊びに行く時は、しっかりと時間調整をしてハロウィーン・ホラーナイト、バイオハザードなどを堪能してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました