おまけシールの付いた人気のウエハースのお菓子“ビックリマンチョコ”のレジピ本『ビックリマンチョコ激うま消費レシピ』が発売されることになっています。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピにもキラキラBIGシールがついてくるのですが、このおまけシールの絵柄は予約店舗によって違うようですね。
この記事では、ビックリマンチョコ激うま消費レシピの予約店舗とおまけシールの絵柄について、天使編・悪魔編のアレンジ内容についてご紹介しています。
好きなおまけシールがなくなる前にしっかりとチェックしてくださいね!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの予約店舗とおまけシールの絵柄は?

ロッテで発売されているチョコレート菓子のウエハース「ビックリマンチョコ」を使ったレシピ本が主婦の友社から出版されます。
さらに「ビックリマンチョコ激うま消費レシピ」本を買うと、ビックリマンチョコでおなじみの「キラキラBIGシールが」ついてくるんですよね!
そんなビックリマンチョコ激うま消費レシピの詳細を見ていきましょう!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピとは?発売日や価格は?
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの発売日は2022年、7月25日(月)です。
現在、すでに予約受付中になっています。
価格は、定価1320円(税込)です。
どうやって買うのかというと、発売前はオンラインストア書店にて予約を受け付けています。
発売後は書店でも買える予定ですが詳細はまだ出ていません。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ 『天使編』『悪魔編』
発売日:2022年7月25日(月)(予約受付中)
価格:1320円(税込)
このビックリマンチョコ激うま消費レシピの内容は、その名前の通り、ビックリマンチョコを使ってアレンジしたレシピが載っているのですが、『天使編』『悪魔編』と同時に2冊発売されることになっています。
そして、その2冊のビックリマンチョコ激うま消費レシピでは『キラキラBIGシール』としておまけのシールが1種類ついてくるのですが、実は、予約するオンライン書店によってもおまけシールの絵柄が違ってくるようですよ。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの予約店舗とおまけシールの絵柄は?
では、ビックリマン激うま消費レシピの予約店舗とおまけシールの絵柄を確認していきましょう!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピについてくるおまけシール(キラキラBIGシール)の絵柄は全部で9種類あるようですが、2022.4.2現在判明しているので6種類です。

ビックリマンチョコ激うま消費レシピのおまけシールの絵柄と予約店舗
【楽天ブックスやAmazonでの通常予約】
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『天使編』:スーパーゼウスシール付き
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』:スーパーデビルシール付き
【Amazon限定】
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『天使編』:聖フェニックスシール付き
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』:魔肖ネロシール付き
【復刻ドットコム限定(https://www.fukkan.com/)】
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『天使編』:ヘッドロココシール付き
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』:サタンマリアシール付き
現在判明している6種類のおまけシールの絵柄とオンラインストアの予約店舗については以上です。
また詳細が出次第、追記していきます。
では、気になるビックリマンチョコ激うま消費レシピの本の内容はどんな感じでしょうか?
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの「天使編」「悪魔編」の2つの違いをみてみましょう。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの天使編・悪魔編の内容は?
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの『天使編』『悪魔編』と2冊同時発売されますが、予約店舗によって、ついてくるおまけシールの絵柄が違いました。迷ってしまいますよね?
どこの店舗で予約しようか?どちらのレシピ本を購入しようか?そのヒントとして、ビックリマンチョコ激うま消費レシピの『天使編』『悪魔編』の内容をご紹介しますね!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの天使編の内容は?
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『天使編』では、遠藤泰介(えんどう たいすけ)さんという人気パティシエの方が考えたレシピが冒頭に掲載されています。
『天使編』という名前にふさわしく、ふんわりと甘いアレンジが特徴の内容になっています。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『天使編』の特徴
・おまけシールは『スーパーゼウス』『聖フェニックス』『ヘッドロココ』などから1種類
・レシピの内容はふんわりと甘いアレンジ!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの悪魔編の内容は?
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』では、江口和明(えぐち かずあき)さんという人気のショコラティエの方が考えたレシピが冒頭に掲載されています。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』は、苦みや辛味がきいたアレンジが特徴の内容になっています。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピ『悪魔編』の特徴
・おまけシールは『スーパーデビル』『魔肖ネロ』『サタンマリア』
・苦みや辛味がきいたアレンジ!
その他、憧れスイーツとして、味変のアイデア、パーティ使いにできるレシピなどが『天使編』『悪魔編』に載っているようですよ。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの詳しいアレンジ内容は買ってからのお楽しみとなりますが、現在ビックリマンチョコを使ってどんなアレンジレシピがあるのか少しご紹介しておきますね。
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの内容は?どんなアレンジがある?
ロッテのビックリマンの公式ホームページでは春・夏・秋・冬、4月1日の5回に分けてビックリマンチョコのアレンジレシピが公開されています。
ビックリマンチョコアレンジレシピの例【ビックリームたっぷりワッフル】

【材料】
ビックリマンチョコ
生クリーム 200cc
砂糖 15g
(あればバニラエッセンス少々)
季節のフルーツ作り方(調理時間 20分)
1.ビックリマンチョコを軽くトーストする
2.生クリームに砂糖(あればバニラエッセンス少々)を入れふんわり泡立てる
3.クリームをたっぷりトッピングして、お好きなフルーツを乗せる
引用元:ロッテビックリマン公式HPより
公式サイトにのっているビックリマンチョコのアレンジレシピはどれも手軽なものが多く、ビックリマンチョコのおいしさをそのまま使って可愛い、美味しいお菓子のアレンジが多いです。
ビックリマンチョコアレンジして食べました!!!
— おこわ🍋💯 (@5D_gohan) April 2, 2022
めちゃくちゃおいしい😂💖💖 pic.twitter.com/dTDgU6V2MT
特にビックリマンチョコの上に乗せるだけアレンジは簡単にできて、自分の好きなものを乗せるだけで無限大にアレンジできるメニューですよね!
ビックリマンチョコアレンジ!!
— †┏┛仮面(ぺる)┗┓† (@Per_Pikake) December 16, 2020
次はパンケーキ作ってみました〜(っ´ω`c)
トッピング無しでそのままでも充分美味しいです!! pic.twitter.com/gYgzoWDzSG
また、ビックリマンチョコを砕いて、アイスと混ぜたり、ホットケーキミックスなどケーキの生地に混ぜてもサクサクのビックリマンチョコが美味しさを引き立ててくれますよ!
ちょっとひと手間をかけたビックリマンチョコのアレンジレシピですよね!
ビックリマンチョコのアレンジレシピを参考に、ウエハースを飽きることなく食べつくしましょう!
ビックリマンチョコ激うま消費レシピの予約店舗とシールの絵柄は?内容はどんなアレンジ?のまとめ
この記事では、ビックリマンチョコ激うま消費レシピにつくおまけシール(キラキラBIGシール)の絵柄や予約店舗、天使編と悪魔編のアレンジ内容やアレンジレシピをご紹介しました。
現在予約受付中で、予約店舗によっておまけシールの絵柄が違いました。
自分の好きなキャラのシールがどこで買ったらついてくるのか、しっかりとチェックして、なくなる前に予約してみてくださいね!
そしてこのビックリマンチョコ激うま消費レシピを参考に、ウエハースを飽きずに美味しく食べていきましょう!